ホーム ≫ 北いわての「道の駅」 ≫ 道の駅 白樺の里やまがた【ガタゴンサライ】
2012年9月30日
「かじかの里赤い花そば祭り」&「第7回全国縄ない選手権大会」
午前中小雨でしたが午後から晴れ蒸し暑い山形町です。今日は「かじかの里赤い花のそば祭り」「第7回全国縄ない選手権大会」のイベントに出かけてきました。両会場とも久慈市内の方をはじめ盛岡、八戸から来られた方々で賑わっておりました。来られなかった方は来月10月6日(土)~7日(日)に「ぐれっとやまがた街道(けぇどぉ)祭」の会場ともなりますので、ぜひ足を運んでください!
花だけではなく茎まで赤いんですね!久慈市内でも栽培しているそうです。
本格的に「水車」を使って脱穀していました。
新そば求めて長蛇の列!(水車見たら美味しさ間違いないですよね)
「第7回全国縄ない選手権大会」縄ない講座(練習)風景。初心者は講師から本番に向け「コツ」の手ほどき。
いよいよ本番!各組(小学生、一般初心者、経験者、個人戦、団体戦)に分かれてスタートです。
2分間の競技が終わり「長さ、美しさ」の審査です。1メートルを越える小学生もおりました。経験者は7~8メートルにもなるとか。計測や進行は北里大学の皆さんでした。
半畳近い「すいか」優勝者の景品でしょうか?皆さんも来年参加しましょう!!
お詫び 「第7回全国縄ない選手権大会」の写真ピントが甘くてすみません!ズームしたまま撮影したみたいで戻ってから気が付きました。